当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Switch2に保護フィルムは必要?選び方やおすすめ商品も3つ紹介!【スイッチ2】

このページではSwitch2に保護フィルムは必要なのか、どのような基準で選んだら良いのか解説しています。

おすすめ商品も3つ紹介していますし、その内の1つを実際に購入し、貼り付け方も解説しているので、購入前・購入後の参考にしてください。

ちなみに、自分は「しふぁの作業部屋」というYouTubeチャンネルを運営しており、Switch2関連の動画も投稿予定なので、気になる人はこちらも要チェックです!

スポンサーリンク

🔽他にもSwitch2関連の情報を知りたい場合はこちらをチェック!
check!
>>Switch2の情報まとめページを確認する!

Switch2に保護フィルムは必要?

Switch2に保護フィルムは必要なのか悩んでいる人もいると思いますが、結論から言ってしまうと保護フィルムはあった方が良いです。

実際にSwitch2本体を確認すると、画面には保護フィルムのようなものがすでに貼ってあります。

なので、

わざわざ保護フィルムを購入する必要は無いんじゃないか?

と思ってしまいますが、こちらは飛散防止フィルムとなっています。

飛散防止フィルムは液晶ディスプレイが破損した時、破片が飛散するのを防ぐためのフィルムです。

あくまで飛散防止が目的であり、液晶ディスプレイが破損しないように強度が増すようなものではありません。

また、金属片や細かな砂粒と接触しただけでも、簡単に傷がついてしまいます。

ただ、この飛散防止フィルムは任天堂から”絶対に剥がさないように”と警告されているので、剝がさないようにして下さい。

 

大人が使用するなら自分で注意しながら使用すればいいですが、どんなに気をつけていても、ふとした瞬間にミスしてしまう時ってありますよね。

また、子供が使用するのであれば、どんなに注意しても雑に扱ってしまう危険性がありますし、もっと小さい子供が好奇心からSwitch2を触ってしまい、叩いたり・落としたりして画面に傷が付いてしまう可能性もあります。

やっとの思いで手に入れたSwitch2を長く・綺麗に使い続けたいのであれば、飛散防止フィルムの上から保護フィルムを重ね貼りするのがおすすめです。

 

実際に保護フィルムを使用することで、以下のようなメリットを得ることができます。

✅画面を衝撃や傷から守れる
✅画面に汚れや指紋がつきにくくなる
✅ブルーライトを和らげて目の疲れを緩和できる
✅光の反射を抑えられる
など

ただ、保護フィルムによって一長一短があり、どんな保護フィルムでも上記の全てのメリットを得られるわけでは無いので注意してください。

好みや状況に応じて特定の機能がある保護フィルムを選択していくことになるので、この後に解説する「保護フィルムの選び方」を参考にしてみましょう。

 

保護フィルムの選び方

次に保護フィルムの選び方を解説しますが、以下の2つのポイントに注意しながら選ぶのがおすすめです。

✅素材
✅機能

 

素材について

保護フィルムを選ぶのであれば、使用されている素材について理解しておく必要があります。

保護フィルムとして販売さている商品に使用されている素材としては、

✅PET素材
✅ガラス素材

主にこの2種類が使用されているケースが多いです。

 

PET素材の保護フィルムの特徴ですが、薄くて柔らかく、貼っていてもほとんど違和感が無いのが特徴です。

タッチ操作の反応も良く、画面本来の発色を損なわないため、操作感や見た目を重視する方におすすめです。

また、指紋や細かな擦り傷から画面を守るには十分な性能を持っており、日常的な使用での軽い汚れや傷が気になる方に向いています。

ただ、ガラスフィルムに比べて耐衝撃性は低くなっています。

例えば、Switch2をうっかり落としてしまった場合、フィルムは無傷でもその下の画面が割れてしまうこともあるため、衝撃対策を重視したい方にはやや不安が残ります。

また、保護フィルムを貼り付ける時、柔らかい素材ゆえに気泡が入りやすく、慎重な作業が必要になることもありますね。

ただ、価格が手頃な商品が多いため、汚れたり傷が目立ったりしても気軽に張り替えられるのは大きな魅力です。

まとめると、PETフィルムはこんな人におすすめです。

✅コストを抑えたい
✅画面の色味やタッチ感を重視したい
✅軽度な傷や指紋対策がメインの目的

 

次にガラス素材の保護フィルムの特徴ですが、その名のとおりガラスを使った硬質タイプのフィルムで、PET素材のフィルムに比べて厚みがあり、衝撃に強いのが最大の特徴です。

一般的には「強化ガラス」と呼ばれる特殊ガラスが使われており、衝撃を受けた際には、本体の画面ではなくガラスフィルムが割れることで“身代わり”として画面を守ってくれる安心感があります。

また、特殊加工により割れた破片が飛び散りにくく、安全面にも配慮されています。

割れた場合はフィルムを交換する必要がありますが、本体の修理費に比べれば遥かに安く済ませることが可能です。

あと、特に注目したいのが硬度の高さで、多くの製品が「9H〜10H」という高い硬度になっています。

これはカッターのような鋭利なものでも傷が付きにくいレベルで、日常使いの中で発生する擦り傷などの保護にとても優れています。

また、厚みと硬さがある分、フィルムがピンと張りやすく、気泡が入りにくいため、貼り付けが苦手な人でも扱いやすいのが特徴です。

まとめると、ガラスフィルムはこんな人におすすめです。

✅衝撃や落下など、万一のトラブルからしっかり守りたい
✅傷対策をしっかりしたい
✅簡単に貼りやすく、気泡が入りにくい商品が良い

 

PET素材とガラス素材の特徴を解説しましたが、どちらが良いのか悩む人もいると思います。

どちらも違った良さがありますが、個人的にはガラスフィルムをおすすめします。

Switch2にはすでに飛散防止フィルムが貼ってありますが、落下時の衝撃などから守れるほどの強度はありません。

なので、ガラスフィルムを使用して強度を上げるのはもちろん、傷の付きにくさやフィルムの貼りやすさといったメリットもあります。

特にSwitch2を様々な場所に持ち運んで遊んだり、小さい子供が使う場合は落下や衝撃、傷のリスクが付きまとうので、ガラスフィルムを選択した方が最も安心できる選択肢になりますよ!

 

機能について

次に保護フィルムの機能についてですが、製品によって様々な機能が搭載されています。

例えば、以下のような機能が搭載された保護フィルムがありますね!

✅反射防止:光の反射を抑え、屋外等の明るく画面が見にくい場所での視認性が向上する
✅防指紋:指紋が付きにくくなる
✅ブルーライトカット:ブルーライトを部分的にカットし、目に優しく疲れにくくなる

ただ、保護フィルムによって一長一短があり、どんな保護フィルムでも上記の全ての機能を得られるわけでは無いので注意してください。

好みや状況に応じて特定の機能がある保護フィルムを選択していきましょう。

 

スポンサーリンク

Switch2用におすすめな保護フィルム3選

ここからはSwitch2用におすすめな保護フィルムを3つ紹介します!

ガラス素材の保護フィルムがおすすめではあるので、こちらから2種類紹介します。

また、PET素材の保護フィルムからも1種類紹介します。

それぞれの特徴についても詳しく解説するので参考にしてください。

 

①Seninhi SENLX-TMSH2

「Seninhi SENLX-TMSH2」というSwitch2用の保護ガラスフィルムです。

この商品は防水耐油性石材ナノコーティング層により、皮脂や指紋が付着しにくく、軽く拭くだけで元通りになるのが地味にありがたいポイント!

また、ガイド枠が付属されていますし、自己吸着機能で保護フィルムを液晶画面に置くだけで自然に吸着して貼り付けられるので、誰でも簡単に貼り付けることができます。

さらに、ほこり取りシールが付属されていますし、保護フィルムは2枚も入っているのでコスパ◎です。

保証も充実しており、「割れ」「サイズ違い」「初期不良」等の不具合がある場合は対応してくれるようなので、安心して購入できる製品ですよ!

 

②JIAKSI JIAKSI for Seitch 2

「JIAKSI JIAKSI for Seitch 2」というSwitch2用の保護ガラスフィルムです。

この商品は防水・防油コーティングが施されており、皮脂や指紋が付着しにくく、軽く拭くだけで画面を綺麗にすることができます。

また、専用ガイドフレーム付きなので誰でも簡単に貼り付けが可能!

さらに、自己吸着機能により、液晶画面に保護フィルムを置くだけで自然に吸着し、気泡ができにくくなっています。

保護フィルムが4枚も入っているので失敗を恐れずに貼れますし、複数台所持している場合でも安心ですよ!

 

③高硬度ブルーライトカットフィルム“ピタ貼り” for Nintendo Switch 2

「高硬度ブルーライトカットフィルム“ピタ貼り” for Nintendo Switch 2」という、任天堂のライセンス商品にもなっているSwitch2用の保護フィルムです。

PET素材が使用されていますが、9Hという高い表面硬度でキズに強く、柔軟性があるので割れにくいフィルムになっています。

今回は高硬度ブルーライトカットフィルムを紹介していますが、Amazonを確認すると指紋防止や画面が綺麗に見えるフィルムなど、様々な機能を持つフィルムも販売されています。

ただ、全種類ガラスフィルムでは無いので、落下などの衝撃によるディスプレイの破損の恐れもあります。

この点は考慮した上で選択するようにして下さい。

 

保護ケースも活用しよう!

保護フィルムで画面を保護するのも大事ですが、Switch2全体を保護するのも重要です。

特に外出時に持ち運ぶ場合もあると思いますが、そのままバッグの中に入れて持ち運んだりしたら傷が付いたり、ジョイコンのスティックやボタンに不具合が出てしまう恐れがあります。

また、家の中で使用する場合でも、使った後にそのまま放置していたらホコリが付いてしまいますし、小さい子供がいる場合は勝手に触って破損してしまう可能性もあります。

このような持ち運びや保管時の危険性を回避し、長く・綺麗に使い続けたいのであれば、以下のような保護ケースも活用するのがおすすめです!

Switch2用の保護ケースについて解説したページを作成しているので、気になる人は以下のリンクから詳細情報を確認してみてください!
check!
>>Switch2用のおすすめ保護ケースを確認する!

Switch2用の保護ケースは必要?選び方やおすすめ商品を11個紹介!【スイッチ2】
Nintendo Switch2(任天堂スイッチ2)に保護ケースは必要か、購入するならどのような選び方で選択するべきか、おすすめな商品は何があるのか解説しています!長く・大事に使っていくためにも保護ケースで保管しよう!

 

まとめ

今回はSwitch2に保護フィルムは必要なのか、選び方やおすすめ商品についても解説しました!

他にもSwitch2関連の設定で気になるアレコレを記事としてまとめて投稿しています。

気になる情報がある場合は、以下のまとめページから詳細を確認してみてください!
check!
>>Switch2の情報まとめページを確認する!

 

あと、自分は「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルと「しふぁの作業部屋」というこれからYouTubeを始めたい人向けの情報を発信しているチャンネルを運営していますが、両方のチャンネルとも収益化の条件である、

・登録者1000人
・直近12ヶ月の総再生時間が4000時間以上

この条件をクリアしており、収益化もしています。

特に「しふぁの作業部屋」ではたった4ヶ月間・3日に1本動画を投稿するだけで収益化する事ができたので、その時のノウハウをまとめた記事をnoteにて販売しております。

少しでも早く登録者数や再生回数を増やして収益化まで行きたいと考えている人にとって役に立つ情報を解説していますし、今なら購入者限定で無料で貰えるお得な特典も用意しています!

今後も特典を増やしたり、内容のアップデートも行っていく予定なので、お得なうちにチェックしてみて下さいね♪

スポンサーリンク
この記事を書いた人
しふぁ

「1人でゲームをプレイするのは面白くない!」というのがキッカケでYouTubeで「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルを運営開始。その経験を元に自分と同じようにゲーム実況を始めたい人向けに本ブログを運営開始。さらにブログで解説している内容を動画化するために第2のYouTubeチャンネル「しふぁの作業部屋」も運営開始。こちらは3日に1本・たった4ヶ月の動画投稿で収益化を達成。2025年5月時点で登録者8.3万人を突破。ゲーム実況は非常に楽しく、たくさんのゲーム仲間と繋がれる最高のコンテンツと考えているので、その魅力を1人でも多くの人に体験してもらえるよう、今からゲーム実況を始めたい人をサポートしています。

しふぁをフォローする
任天堂Switch2
スポンサーリンク
シェアする
しふぁチャンネルのゲーム実況ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました
OSZAR »